釣行記 一軍エギ!パタパタQ (ブルー夜光リアルクルマエビ) 秋のエギングにおすすめのエギ パタパタQ。 パタパタQの中でも特に実績が良いエギが「ブルー夜光リアルクルマエビ」です。 デュエル パタパタQ ブルー夜光リアルクルマエビ 17BLRK 2.5号 posted with カエレバ 釣具のFTO... 釣行記
釣行記 夜行性の強いアオリイカはナイトエギングもおすすめ! 夜行性が強いアオリイカは、夜になると活発に餌を求めて行動するので、エギングは夜釣りがおすすめの時間帯です。 もちろん昼間もアオリイカは、釣れるので、初心者は、日中のエギングから始めると良いと思いますが、夜釣りのエギングもおすすめ。 夜行性の... 釣行記
釣行記 「餌木蔵」メジャークラフトのエギ|実釣インプレ! メジャークラフトが発売した餌木蔵。コストパフォーマンス良く、初心者にも取り扱いの良いエギ。この餌木蔵を秋のエギングで実釣してみました。フォールの姿勢、水中のアクションも綺麗にダートするので、秋のエギングにもおすすめのエギと思います。 釣行記
解説 カマスのルアー釣り入門 小魚を食べているフィッシュイーターのカマスは、エサとなる小魚が集まる潮通しの良い漁港の堤防や大きな河川の河口にある堤防などに群れで回遊してくる。ルアーへの反応もよく、群れが接岸するポイントにタイミング良く入ることができれば、意外なほど簡単に釣れてくれる。お手軽なタックルとルアーで狙えて、食べても美味しい、ソルトルアーフィッシングの入門に最適なターゲットです。 解説
解説 ナイトエギング!夜光ボディ|おすすめのエギをご紹介 ナイトエギング!夜光ボディ|おすすめのエギをご紹介 夜光エギは、夜のエギング(ナイトエギング)の定番のエギになって来ていると感じます。 赤テープのエギなど、夜のエギングに有効とされるエギに反応が薄い日は、夜光エギを使うと意外に良い釣果が得ら... 解説
釣行記 折れたルアーロッドの修理! 先日の釣行で壊れたVARIVAS ViOLENTE ヴィオレンテ ライトゲーム Fタイプ VLL-711F-Tのロッドガイドの交換&修理のため、ネットを調べていたところ、トップガイド付近で折れたロッドを修理する動画を見かけて、メバリングを始... 釣行記
解説 ムツのルアー釣り|秋から真冬のターゲット! 深海魚のように目が「ギョロ」としていて、鋭い歯をしているので、一見すると怖い感じがする魚ですが、白身で脂の乗った「ムツ」は、高級魚として有名な「クロムツ」と同じく、食べて美味しい魚です。「ムツ」を専門的にルアーで狙うアングラーは少ないと思いますが、秋から真冬にライトルアーフィッシングで狙える「ムツ」のルアーフィッシングをご紹介します。 解説釣行記
解説 メバルの行動とメバリングの時合 メバルは夜行性が強く、夜になると活発にエサを求めて、遊泳層を大きく変えるので、表層や中層、海の底などがポイントになります。メバルを狙う場合、夕マズメや朝マズメの時間帯がバイトも多く、釣りやすい時間帯です。この限りではないと思いますが、メバルの行動から昼間と夜のメバリングのポイントを書き出してみたいと思います。 解説
解説 ライトタックルで狙うベイカ・ヒイカのエギング! ベイカやヒイカの魅力は、群れで回遊しているため、ファミリーや初心者でも時合にはまれば一晩で30杯ほどの数釣りを楽しむことができる楽しいターゲットです。盛夏と初冬にベイカや真冬のヒイカをライトタックルに小型のエギを結んで簡単に狙うことができるターゲットです。 解説
釣行記 「エギ王K」活性の低いイカを狙い撃ち! 「低活性イカ攻略モデル」として開発されたエギ、エギ王Kのインプレ。使いやすくおすすめのエギです。タックルにエギ王Kを加えたことでエギングの幅が広がりそうです。 釣行記
釣行記 コッパクラスのシーバスをキャッチ&リリースで納竿 週末のメバリング、釣行途中に釣り具店へ寄り道。釣れない時に投入するガルプを補充。ガルプ以外に手頃な価格のルアーを物色していると「さかな泥棒」という銘柄のルアーを発見。フォーミュラー(エビ)をたっぷり配合とあります。袋越しにさわってみると、柔らかいソフトルアーです。たまには、目線を変えてみようと、「さかな泥棒」購入しました。車を走らせ、目的の某漁港へ到着。大きな漁港です。 釣行記
解説 【メバリング基礎知識】「ただ巻き」がメバルを釣るポイント! 「メバリング」で使うソフトルアーのリトリーブは、一定の速度を保ちながら「ただ巻き」することが、メバリングの基本テクニックと言われています。この「ただ巻き」を習得することで、「メバリング」の釣果アップにつながると思います。メバリングの基本テクニック、ソフトルアーの「ただ巻き」のポイントを解説したいと思います。 解説
釣行記 折れたロッドガイドの修理! 尺メバルロッド VARIVAS ViOLENTE ヴィオレンテ ライトゲーム Fタイプ VLL-711F-T。 軽量SiCチタンフレームガイドを搭載したモデルのため、頑丈なガイドでしたが、経年劣化からかガイドが折れてしまいました。 使い込ん... 釣行記
釣行記 冬のヤリイカシーズン!【エサ巻きエギングの準備】 近年のエギングは、PEラインにエギを結んでダートやシャクリのアクションを付けてアオリイカを誘いますが、ひと昔前は、ナイロンラインにエギを付けて、シーバスタックルなどでエギを曳く釣りが主流であったようです。紐が付いたエギを曳きエギと言って、船で曳きながらアオリイカを釣る漁などもあるようです。購入してから1度も使用したことがありませんでしたが、久しぶりに見つけて、このエギを使ってイカ釣りを試して見たくなりました。 釣行記
釣行記 ヤリイカをエギやえさ巻テーラに鶏肉を巻きつけて浮き釣りをする 福井の漁港では、ヤリイカをエギやえさ巻テーラに鶏肉を巻きつけて浮き釣りをする釣りの人気があるようです。試しに常夜灯の下で電気浮きをつけた仕掛けに餌木(ピンク色系)に鳥肉(生肉)を巻きつけて狙ってみました。鶏肉はささみを使うと良いようです。ささみ肉は、1日干して準備をするようです。専用の仕掛けが販売されているので、来年に向けてヤリイカも勉強してみたいと思います。 釣行記