メバリング入門

メバリングとは、メバルのルアーフィッシングを徹底解説!

■メバリングってどんな釣りなの?メバルってどんな魚?

メバルをターゲットにしたルアーフィッシングの事をメバリングと呼んでいます。メバル、カサゴなどの根魚(ロックフィッシュ)をターゲットにしたルアーフィッシングは、淡水用のタックル流用ができるので、初期投資額も少なく始められます。ソルトルアーフィッシングをこれから始めたい、経験したいと考えている初心者の入門に最適なルアーフィッシングです。

■どんな魚が釣れるの?

根魚(ロックフィッシュ)と呼ばれるメバル、カサゴ、ソイ、アイナメなどの根魚は、ほぼ全国の沿岸に分布しており、漁港や堤防、磯、ゴロタサーフなどの陸っぱりから狙えるターゲットです。

魅力は、小さな体に似合わずロッドに伝わる引き味の強さや、群れでいることが多いので、数釣りを楽しめること、子供から大人まで初心者も簡単に楽めるところにあると思います。

メバルやカサゴなどの根魚は、食べて美味しい魚のため、釣りを終えた後に食すことも楽しみのひとつです。

まずは、メバルやカサゴなど、根魚(ロックフィッシュ)をターゲットにしたソルトルアーフィッシングから始めて見ることをおすすめしたいと思います。

メバルの特徴

【分布】北海道中部以南
【地方名】クロメバル、メバリ、メマル、メバチ、メチハ(春告魚とも呼ばれている
【全長】20~30cm
【特徴】夜行性(夕方から日の出までの夜釣りがベストな時間帯
【釣りシーズン】晩秋春
【釣り場】 堤防、護岸、磯場、ゴロタサーフ等

出典:photoAC

メバルのシーズン

■メバルのシーズン

目が大きく、目を張るような印象がメバルの名前の由来と言われています。春告魚と呼ばれ、釣りシーズンは、一般的に晩秋から春と言われ型狙いも数釣りも楽しめるシーズンです。

■メバルのシーズン早見表

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

メバルをターゲットにしたルアーフィッシングをメバリングと言っています。平均して15cm~20cmのメバルの数釣りを楽しむ事ができます。稀に30cmを超える大物が釣れることがあり強烈な引き味でアングラーを魅了しています。

11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
メバルのシーズナルパターン 水温が下がる11月頃になると、沖で成長したメバルが産卵のために接岸する。20cm~25cmクラスの大型が期待できる時期です。 産卵期のため、大型は釣れにくいですが、常夜灯の周りに集まるメバルを狙いましょう。 産卵を終えたメバルが体力を回復。常夜灯の表層付近で小型の数釣りを楽しめます。 メバルの活性があがり、梅雨の頃まで、釣れ続けます。水温が上がると沖の深場へ移動する。
初期 産卵期 産卵回復期 最盛期

メバルの釣れる時間帯

■メバルの釣れる時間帯

メバルは、根魚(ロックフィッシュ)に数えられる魚ですが、夜行性が強く、夕まずめから日の出までが狙う時間帯です。常夜灯の下は、夜になるとメバルの活性が高くなるので、数釣りを楽しむことができると思います。

「メバル凪」という言葉があるように凪の日(波の無い穏やかな海の日)は、メバルは表層で活発にベイトを捕食します。「メバル凪」の日は、メバルの数釣りが期待できます。海が荒れる日は、テトラなどに非難してしまうため釣ることが難しくなるでしょう。

入門に最適なソルトルアーフィッシングのターゲットがメバルです。まずは、漁港など足場のしっかりしたポイントでメバルをターゲットにしたメバリングを始めてみましょう!

メバルの仕掛け

■仕掛け、ロッドやリールはどんなのを揃えれば良い?今持っている道具は使えるの?

ロッドは、メバル専用ロッドあるいは、ウルトラライト調のトラウトロッドが流用できると思います。リールは、1000~2000番台の小型スピニングリールを用意しましょう。ラインは、小型の数釣りを楽しむなら2~3lbのフロロカーボンラインかナイロンラインが標準的なラインになります。

30cmを超えるデカメバルを狙うなら強烈な引きにも耐えられるデカメバル専用タックルを用意したい。シーバスが狙えるような腰のあるロッドを使います。リールは、ロッドとのバランスを考えて2000~2500番台をチョイス。

ラインは、デカメバルの強烈な引きに耐えられる4lbのフロロカーボンラインやメバル専用のPEラインを使うことをおすすめしたいと思います。

メバルは、夜行性が強く、夜釣りが主流になりますので、ヘッドライトは、必需品。足元もしっかりしたスパイクブーツが必要になる場所での釣りになる機会も多いと思います。冬場の夜は、冷えますので防寒対策をしっかりして挑む必要があります。また、夜釣りは危険との隣り合わせ、万一の時に備えてライフジャケットは必ず着用して下さい。

■もっと詳しくルアーロッドの選び方を知りたい
ルアーロッドの選び方は、下記のページで詳しく解説しています。

ルアーロッドの選び方!
海のルアーフィッシングに使用するルアーロッドは、対象魚に合わせた専用のルアーロッドが沢山発売されています。 海のルアーフィッシングを始める時に一番難しく感じたのがロッド選びでした。 価格帯もルアーとセットで売られている数千...

■メバリングに使用するワームの種類と狙うメバルのサイズを教えて!

メバリングは、ソフトルアーとジグヘッドを組み合わせた仕掛けを皆さん良く使われていると思います。

メバリングのワームローテーション

■メバリングの効果的なワームローテションを知りたい!

この限りではありませんが、その日の釣れるメバルのサイズによって、ワームの使い分けやローテーションを考え、組み合わせて行くことでよりゲーム性の高いメバリングが楽しめると思います。メバリングに使用するワームの種類と狙うメバルのサイズを以下に書き出してみました!

■メバルの数釣りを楽しみたい時

ストレートテールワームの1.5インチをチョイスしましょう。
20cm以下のサイズの数釣りが楽しめると思います。
釣れてくるサイズに20cm以上が混ざる時は、サイズアップを狙うチャンスです。
ストレートテールワームの2.0インチをチョイスすると良いと思います。

小型メバル

■中大型(20cm以上)のメバルが釣れるサイズに混ざる時

シャッドテールワームをチョイスしましょう。
より大きなメバルが狙えると思います。効果が薄い時もあるので、
その日の状況でストレートテールワームとローテーションするとよいと思います。

中大型メバル

■大型メバル(25cm以上)や尺メバル(30cm以上)を狙う時

カーリーテールワームをチョイスしましょう。
ひらひらと動くカーリーテールが大型メバルの活性を高める効果があると思います。
数釣りを満喫した後は、ビッグワンを狙う釣りへ変更することもよりメバリングの
ゲーム性を高めるため、楽しめます。

メバリングのポイント

■メバルの行動を解説

▶昼間と夜のメバリングのポイント
▶メバルの行動(昼間)
▶メバルの行動(夜間)

昼間と夜のメバリングのポイント

この限りではないと思いますが、メバルの行動から昼間と夜のメバリングのポイントを書き出してみたいと思います。

メバルの行動

▶「メバルの行動」にもどる

メバルの行動(昼間)

警戒心の強いメバルは、消波ブロックや石積み護岸等の障害物の影や隙間に昼間は潜んでいます。ルアーでメバル狙う際は、これらの障害物の隙間や影のポイントを狙うと効果的です。

大型のメバルほど、警戒心が強くなりますので、メバル用カブラやジグなどのルアーを使いメバルが潜むポイントをランガンしてメバルを探る釣りが釣果を伸ばすコツと思います。また、ルアーのアクションは、ワームなどのゆっくりとした動きは、警戒心が強いメバルは、ルアーにスレることも早く思うように釣れないことが多いようです。

障害物の影などの足元のポイントへアイスジグを落とし込み、メバルの目の前で早いルアーアクションで誘いをかけ思わず食わせるルアー釣りにメバルの釣果実績が多いようです。

▶「メバルの行動」にもどる

日中の時間帯のメバリングは、初心者には、難しい釣りになると思います。まずは、メバルの行動が活発になる夕マズメや朝マズメのタイミングを狙うと良い釣果につながると思います。

▶「メバルの行動」にもどる

メバルの行動(夜間)

夜になると夜行性のメバルは、消波ブロックの影や隙間から出て積極的にベイトなどの小魚を広範囲で捕食するようになります。

暗くなるにつれて、中層から表層へメバルが浮いて来ます。ポイントに着いたらまずは、表層からルアーを通して、徐々に中層~底へルアーを通すレンジを変えながらメバルを探ると効果的です。同じレンジにメバルが溜まっていることも多いので、メバルが釣れたレンジを覚えておき、同じレンジにルアーを通すことで、短時間にメバルの数釣りとなるパターンも珍しくありません。

表層で釣れたメバルです。

メバルは、体長が30cmを超えるような大型もまれに釣れることがあります。

小型のメバルは、表層に浮いていることが多く、表層〜中層を中心に狙うと10cm〜20cmの小型の数釣りを楽しむことができると思います。

より大型の20cmを超えるメバルを狙う場合、根がかり覚悟で中層から底を狙うと良い釣果が得られると思います。

まずは、釣り場に着いたらメバルのいるタナを探がすことから始めましょう。

常夜灯の明るい場所を好んで集まりますが、薄暗い明かりでもメバルはベイトを認識できるため、常夜灯がない月明かりがさす場所もメバルのポイントになります。しかし、暗い場所での夜釣りは危険です。常夜灯のある足元のしっかりとした漁港などのポイントが釣りやすく安全です。特に初心者は、無理せず、明るい場所でメバルを狙いましょう。

晩秋から春先が型狙い数釣りが楽しめるメバリングのシーズン!
一般的に晩秋から初冬にかけて、ソルトルアーフィッシングのターゲット、メバルのシーズンが本格化します。 メバルは、陸っぱりから数釣りを楽しめるソルトルアーフィッシング入門にお手軽なターゲットです。
【メバリング基礎知識】「ただ巻き」がメバルを釣るポイント!
「メバリング」で使うソフトルアーのリトリーブは、一定の速度を保ちながら「ただ巻き」することが、メバリングの基本テクニックと言われています。この「ただ巻き」を習得することで、「メバリング」の釣果アップにつながると思います。メバリングの基本テクニック、ソフトルアーの「ただ巻き」のポイントを解説したいと思います。

以下の記事もおすすめ!

エギング入門
日本の漁師の間で使われていたイカを釣るための道具(餌木)がアオリイカなどのイカを誘って釣りをするためのルアー(エギ)へ生まれ変わり、アングラーを魅了している人気のルアーフィッシングです。
ショアジギング入門
堤防やサーフなどからブリやカンパチなどの青物、ヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュ、メバルやカサゴなどの根魚をシンプルな形状のメタルジグで狙うルアーフィッシングを「ショアジギング」と呼んでいます。メタルジグを沖に目がけて投げて巻くだけのシンプルなルアーフィッシングですが、初心者からベテランアングラーを魅了しているルアーフィッシングです。
シーバス入門
シーバス(スズキ)は、ほぼ全国の港やサーフ、河川の河口で楽しめるので、根強い人気のあるルアーフィッシングです。このシーバスを狙ったルアーフィッシングは、代表的なルアーフィッシングとして、初心者からベテランアングラーを魅了しているルアーフィッシングです。「シーバスのルアーフィッシング」を初心者に分かりやすく詳しく解説します!
アジング入門
アジング入門!アジをルアーで狙う釣りをアジングと呼んでいます。入門者におすすめのターゲットがこのアジです。アジは、日本各地の漁港、堤防、護岸などで狙えるもっともポピュラーな魚で数釣りも楽しめる海のルアーフィッシングのターゲットとして人気があります。
ガシリング入門
カサゴ(ガシラ)をターゲットにしたルアーフィッシングをガシリングと呼んでいます。カサゴ(ガシラ)などの根魚(ロックフィッシュ)をターゲットにしたルアーフィッシングは、初心者の入門に最適。ロッドに伝わる引き味の強さや、食べて美味しい魚のため、釣りを終えた後に食すことも楽しみのひとつです。
ヤエン入門
掛けバリのついていない仕掛けにアオリイカを乗せるヤエン釣法は、昔から行われているアオリイカを釣る釣法です。掛けバリのない生けアジを泳がせてアオリイカを誘う釣りなので、あたりも多く、掛けバリ(ヤエン)を投入してアオリイカを掛けるまでのアオリイカとのやり取り(乗るか乗らないか)のハラハラドキドキ感がたまらない醍醐味のある魅力的な釣法です。 掛けバリ(ヤエン)にアオリイカを乗せるヤエンにチャレンジしてみよう!
カマスのルアー釣り入門
小魚を食べているフィッシュイーターのカマスは、エサとなる小魚が集まる潮通しの良い漁港の堤防や大きな河川の河口にある堤防などに群れで回遊してくる。ルアーへの反応もよく、群れが接岸するポイントにタイミング良く入ることができれば、意外なほど簡単に釣れてくれる。お手軽なタックルとルアーで狙えて、食べても美味しい、ソルトルアーフィッシングの入門に最適なターゲットです。