釣行記 秋のエギング!おすすめのエギは?低活性のイカ攻略モデル「エギ王K」を使用してみました。 「低活性イカ攻略モデル」として開発されたエギ、エギ王Kのインプレ。使いやすくおすすめのエギです。タックルにエギ王Kを加えたことでエギングの幅が広がりそうです。 釣行記
釣行記 秋のエギングシーズンが近づいています。 8月中旬、朝まずめの時間帯を狙って、福井へエギングに出かけました。 2時頃に常夜灯ある越前海岸の某漁港へ到着。常夜灯の下には、先約が2名います。 仕方がないので、先約の終了を待つことにして、常夜灯から外れた岩礁帯のある突堤で根魚... 釣行記
釣行記 アジングのおすすめの時間帯は?朝マズメ、夕マズメがおすすめ! アジングを始めた頃、中々アジが釣れなくて、アジは本当にルアーで釣れるのか? と疑問に思っていた頃があります。 この限りではありませんが、朝マズメや夕マズメは、アジの活性があがる時間帯のため、ルアーへの反応も良くなるので、初心者が... 釣行記
解説 海のルアーフィッシングで釣れる魚の中には、毒をもっている魚もいます!毒を持った魚を覚えて安全にルアーフィッシングを楽しみましょう! 海のルアーフィッシングをしているとフグやオコゼなど毒のある魚が釣れることがあります。 カサゴなどの根魚を狙ったルアー釣りをしていると猛毒の棘があるオコゼが釣れる時があります。特に夜釣りだと、魚のシルエットしか見えない時があるので、釣り... 解説
解説 アジ、メバル、根魚を狙うおすすめの仕掛け!TICT(ティクト) Mキャロ仕掛けで沖目のポイントを狙おう! ■アジング、メバリング、カサゴなどのロックフィッシュにおすすめのTICT(ティクト) Mキャロ仕掛けをご紹介 TICT(ティクト) Mキャロは、アジ、メバル、根魚など、狙えるターゲットも幅広く探れるので、覚えると手放せなくなる仕掛けで... 解説
釣行記 夜釣りのエギングでアオリイカを狙おう! 夜行性が強いアオリイカは、夜になると活発に餌を求めて行動するので、エギングは夜釣りがおすすめの時間帯です。 もちろん昼間もアオリイカは、釣れるので、初心者は、日中のエギングから始めると良いと思いますが、夜釣りのエギングもおすすめ。 ... 釣行記
解説 メバリングの基礎知識。ソフトルアーの「ただ巻き」がメバルを釣るポイント! 淡水魚のブラックバスのルアーフィッシングを経験された方なら分かると思いますが、ソフトルアーを使用する釣り=底のストラクチャー(底に沈んでいる流木や岩などの障害物)を意識しながらゆっくり、ネチネチとソフトルアーをリトリーブして、時々リフト&フ... 解説
釣行記 釣研☆エギスタ!いいエギですね。 エギング遠征に行く道中、エギのスナップを仕入れるため、インターを降りてすぐにあった、釣具店へ寄り道。 エギ専用のスナップMサイズは、売り切れ状態のため、仕方なくLサイズを購入しようか迷っていたところ、デュエル(DUEL)のエギング専用... 釣行記
解説 夜のエギング(ナイトエギング)におすすめの夜光エギをご紹介 夜のエギング(ナイトエギング)におすすめの夜光エギをご紹介 最近は、メーカーから色々な夜光エギが発売されており、夜光エギのラインナップが充実しています。 夜光エギは、夜のエギング(ナイトエギング)の定番のエギになって来ていると... 解説
解説 海のルアー釣果アップの基礎知識。潮時を知ろう! 潮干狩りをしたことがある方は、海には、満潮や干潮があって、潮の満ち引きが繰り返されている事を知っている方も多いと思います。 海のルアーを始めた頃、朝マズメ、夕マズメが良く釣れる時間帯と考えて、単純に朝マズメ、夕マズメを狙って、釣りに出... 解説