10月から秋のエギングで使うエギを購入するため、釣具店に行くと餌木蔵(えぎぞう)なる新しい餌木(エギ)がメジャークラフトから発売されていました。
10月からの秋エギングは、ボトム中心に攻めるため、根掛からエギをロストする機会も多いので、コストパフォーマンスの良いエギを捜していたところ価格設定も手に出しやすい餌木蔵(えぎぞう)を試しに購入して見ることにしました。
10月のトンカツサイズのアオリイカのサイズに合わせて、3号を選びます。
このエギ、日本の伝統芸能・歌舞伎(カブキ)の模様をデザインに取り入れているエギです。2つのエギの背中側を合わせると、歌舞伎役者の顔が浮かびあがる面白いデザインを取り入れています。
そこでカブキオレンジとカブキピンクを選ぶことに。
1つ目は、エギの定番カラー、オレンジと虹テープ。このカラーは、夜釣りや日中どちらも使えるカラーです。
2つ目は、ピンク色の布地と金テープを組み合わせたこちらも定番のカラーを選びます。
3つ目は、派手さはないですが、夜釣りの使用やエギにスレたアオリイカに良さそうなデザインにひかれて、赤テープのオマールブラウンの3つを選んで購入してみました。
こちらが購入したエギ。
エギを箱から出してみると作りは、思った以上に良い作りです。
外灯のある某漁港に入るとヤエンやアジのサビキ釣りをしている人で賑わっています。
邪魔にならないように移動して、まずは、餌木蔵 3号 オマールブラウン(赤)からから試して見ます。
10月の下旬になると少しずつアオリイカもスレて来るのか、シビアな釣りになってきます。
エギを底まで沈めます。数回しゃくって、フォールしているタイミングで違和感を感じます。
あわせを入れるとトンカツサイズのアオリイカが釣れて来ました。
このメジャークラフトの餌木蔵。フォールの姿勢や飛行姿勢もよく、水中のアクションも綺麗にダートするので、エギング初心者にも取り扱いの良いエギと思います。
さらにコストパフォーマンスも良いので、使い込んでみたくなるエギです。
<参考情報>
■メーカー・メジャークラフト・餌木蔵リンク
餌木蔵・メジャークラフト(Major Craft Web)
■餌木蔵の水中アクション&フォール姿勢【メジャークラフト】動画リンク

