釣場紹介
小佐漁港は、小さな漁港ですが、近くには、豊浜漁港、師崎港などの有名なポイントがあること、アクセスも分かりにくいことから見過ごされやすく、穴場ポイント。水産試験場前の岩礁帯がアオリイカのポイントですが、水深は浅く、日中よりは、夕まずめに藻場から出てくるアオリイカを狙う。岩礁帯やテトラ一帯は、カサゴやアイナメなどの根魚の魚影も濃いポイント。
釣場マップ
釣場情報
ルアーで狙える魚 | アオリイカ、メバル、カサゴ、アイナメ、クロダイ |
駐車スペース | あり |
トイレ | あり |
最寄り施設 | なし |
アクセス | 名古屋高速「大高IC」から知多半島道路に入り、「南知多道路 豊丘IC」下車、豊浜港から247号線を師崎方面へ |
関東地方エギングポイント
▶房総半島 | ▶三浦半島 | ▶湘南・真鶴半島 | ▶伊豆半島 |
▶東伊豆 | ▶南伊豆 | ▶西伊豆 | ▶沼津 |
東海・中部地方エギングポイント
▶渥美半島 | ▶知多半島 | ▶坂井・福井 | ▶越前海岸 |
▶敦賀 | ▶美浜 | ▶常神半島 | ▶小浜 |
▶大飯 |
関西・近畿地方エギングポイント
▶兵庫 | ▶南紀 | ▶中紀 | ▶紀北 |
▶鳥羽 | ▶志摩 | ▶紀伊半島 | ▶紀東 |
![](https://saltlure-fishing.com/wp-content/uploads/aori001-e1530282718876.jpg)
釣り場のマナーを守って釣りを楽しもう!
釣り場によっては、立ち入り禁止な釣り場や工事中などにより、状況が変わることもありますのでご注意ください。
「立入禁止・釣り禁止」の看板がある釣場が増えています。「立入禁止・釣り禁止」場所での釣りはやめましょう。
釣り場を綺麗に保って、マナーを守りましょう。
![](https://saltlure-fishing.com/wp-content/uploads/IMG_0557-160x90.jpg)
エギング入門
日本の漁師の間で使われていたイカを釣るための道具(餌木)がアオリイカなどのイカを誘って釣りをするためのルアー(エギ)へ生まれ変わり、アングラーを魅了している人気のルアーフィッシングです。
![](https://saltlure-fishing.com/wp-content/uploads/af2e9a226a187c13dcd2fe5452a9c9b1_s-160x90.jpg)
シーバス入門
シーバス(スズキ)は、ほぼ全国の港やサーフ、河川の河口で楽しめるので、根強い人気のあるルアーフィッシングです。このシーバスを狙ったルアーフィッシングは、代表的なルアーフィッシングとして、初心者からベテランアングラーを魅了しているルアーフィッシングです。「シーバスのルアーフィッシング」を初心者に分かりやすく詳しく解説します!
![](https://saltlure-fishing.com/wp-content/uploads/mebaru-160x90.jpg)
メバリング入門
メバルをターゲットにしたルアーフィッシングをメバリングと呼んでいます。メバルなどの根魚(ロックフィッシュ)をターゲットにしたルアーフィッシングは、初心者の入門に最適。ロッドに伝わる引き味の強さや、群れでいることが多いので、数釣りを楽しめること、初心者からベテランまで楽める魅力的なターゲットです。
![](https://saltlure-fishing.com/wp-content/uploads/DSC05410-e1542288381214.jpg)
アジング入門
アジング入門!アジをルアーで狙う釣りをアジングと呼んでいます。入門者におすすめのターゲットがこのアジです。アジは、日本各地の漁港、堤防、護岸などで狙えるもっともポピュラーな魚で数釣りも楽しめる海のルアーフィッシングのターゲットとして人気があります。
![](https://saltlure-fishing.com/wp-content/uploads/IMG_0018-160x90.jpg)
ガシリング入門
カサゴ(ガシラ)をターゲットにしたルアーフィッシングをガシリングと呼んでいます。カサゴ(ガシラ)などの根魚(ロックフィッシュ)をターゲットにしたルアーフィッシングは、初心者の入門に最適。ロッドに伝わる引き味の強さや、食べて美味しい魚のため、釣りを終えた後に食すことも楽しみのひとつです。
![](https://saltlure-fishing.com/wp-content/uploads/スライド1-1-160x90.jpg)
ヤエン入門
掛けバリのついていない仕掛けにアオリイカを乗せるヤエン釣法は、昔から行われているアオリイカを釣る釣法です。掛けバリのない生けアジを泳がせてアオリイカを誘う釣りなので、あたりも多く、掛けバリ(ヤエン)を投入してアオリイカを掛けるまでのアオリイカとのやり取り(乗るか乗らないか)のハラハラドキドキ感がたまらない醍醐味のある魅力的な釣法です。
掛けバリ(ヤエン)にアオリイカを乗せるヤエンにチャレンジしてみよう!