釣行記 ヤリイカをエギやえさ巻テーラに鶏肉を巻きつけて浮き釣りをする 福井の漁港では、ヤリイカをエギやえさ巻テーラに鶏肉を巻きつけて浮き釣りをする釣りの人気があるようです。試しに常夜灯の下で電気浮きをつけた仕掛けに餌木(ピンク色系)に鳥肉(生肉)を巻きつけて狙ってみました。鶏肉はささみを使うと良いようです。ささみ肉は、1日干して準備をするようです。専用の仕掛けが販売されているので、来年に向けてヤリイカも勉強してみたいと思います。 釣行記
釣行記 エギのサイズの選び方! 2.5号のエギの使用に慣れたら、3号や3.5号のエギの使用をおすすめします。3.5号のエギを使用できるようになることがエギング上達の秘訣と思います。3.5号のエギを1年通して使用しているベテランアングラーも多く存在します。 釣行記
釣行記 アオリイカのサイトフィッシングを極めよう。 ■見えているイカをエギで誘って釣るエギングを「サイトフィッシング」と言います。 エギを投げて、エギを足元まで引いくるとエギを追いかけて来たアオリイカの影がエギの背後や周辺に見えることが良くあります。(エギを足元まで引いてきたらエギを取り込む... 釣行記
釣行記 秋のエギングシーズンが近づいています。 8月中旬、朝まずめの時間帯を狙って、福井へエギングに出かけました。 2時頃に常夜灯ある越前海岸の某漁港へ到着。常夜灯の下には、先約が2名います。 仕方がないので、先約の終了を待つことにして、常夜灯から外れた岩礁帯のある突堤で根魚狙いでルアー... 釣行記
釣行記 アジングで釣れたメバルとおすすめルアー 8月の中旬にアジングをしていた時に釣れたメバルです。 アジングやメバリングで良く使わせていただいているメーカーの一つOWNER(オーナー針り)のC'ultiva製品があります。 使用したワームはアジ式(アジ専用)と書いてある、OWNER(オ... 釣行記
釣行記 やっと手に入れたアオリイカ 朝からエギングを始めて1杯も釣れないので帰宅しようかと諦めかけていた時に来た1杯です。 沈む夕日めがけて、エギを遠投。着水後、エギを沈めているタイミングでイカパンチ(イカがエギを抱いた感触がPEラインを伝わるあたりがあります)があって、合わ... 釣行記
釣行記 メバル狙いの仕掛けに来たシーバス メバリングをしている時に釣れたシーバスです。40cmほどありました。 サイズ的には、中型以下と思いますが、強烈な引きを楽しむ事ができました。 写真のロッドは、モーリス(MORRIS) ヴィオレンテ ライトゲームFタイプ VLL-711F-T... 釣行記
釣行記 エギングのターゲット!イイダコもエギで釣れますよ。 エギにかかって来たイイダコ。エギングをしているとたまにタコも釣れることがあります。 アオリイカのエギングをしているとタコが釣れることが良くあります。 エギを海の底まで沈めて、動かさずにステイしているとタコがかかることがあります。 タコは、底... 釣行記
釣行記 今年の夏は、暑い日が続きますね。そろそろアジングの季節がやってきました! 食べておいしいマアジをルアーフィッシングのターゲットにしたソルトルアーフィッシングをアジングと呼んでいます メバルの季節が終わる初夏からアジングに切り替えるアングラーが多くいます。 アジはタタキや塩焼きなど食べておいしいターゲットなので、海... 釣行記
釣行記 エギングの釣果動画をアップしました。 福井の漁港で釣り上げたアオリイカ 久しぶりにホームページを更新しています。 YouTubeに動画投函用のアカウントを作成しました。 撮った動画をyoutubeにアップしてブログの記事に埋め込むとこんな感じで紹介できるようです。 釣行記
釣行記 春のエギングシーズン終盤 8月の初旬に生まれたアオリイカがコロッケサイズになる8月の下旬になると日本各地からアオリイカの釣果が聞えてきます。 9月下旬から10月の秋のエギングシーズン終盤になるとトンカツサイズのアオリイカが釣れるようになります。 今年の春は、仕事も忙... 釣行記
釣行記 まな板のアオリイカ アオリイカは、釣りあげた時の状態は、透き通るようなきれいな色をしています。 でも時間が経つと上の写真のように白くなってしまいます。 (自分の吐いたイカスミで色が少し黒ずんでいますね) 持ち帰る前に目の目の間に針のように尖ったピンを刺して〆て... 釣行記