釣行記 まな板のアオリイカ アオリイカは、釣りあげた時の状態は、透き通るようなきれいな色をしています。 でも時間が経つと上の写真のように白くなってしまいます。 (自分の吐いたイカスミで色が少し黒ずんでいますね) 持ち帰る前に目の目の間に針のように... 釣行記
釣行記 メバリングの釣果 夜釣りのメバリングで釣ったメバル10匹です。1時間あまりの間に釣れました。 メバルは群れで泳いでいることが多く、夜の漁港の常夜灯下などが絶好のポイントです。 帰宅途中に投げ釣り(イソメ)で釣れたイイダコとキス2匹はおまけ... 釣行記
釣行記 アイナメが釣れました アイナメは、カサゴ目アイナメ科に属し、カサゴやソイなど同じく、ルアーで狙えるロックフィッシュ(根魚)に数えられる魚です。 イソメやエビ、カニ、小魚などが主な餌となります。ポイントは、港湾施設や漁港、消波ブロックなどの周りなど。... 釣行記
釣行記 アオリイカの仕掛けにかかったヒイカ 2.5号のピンクエギに掛かって来た小さなイカ君です。ヒイカかな? 釣りあげた瞬間にキューと鳴くような音が聞こえました。 水を吐く音が鳴いたように聴こえたみたい。(^^; 釣行記
釣行記 カレイ投げ釣り 一日中、投げ釣りを楽しみました。カレイ、メゴチ、キス、フグ10匹近くが釣れました。 フグはすぐに海へリリース。投げ釣りも楽しいですね。 カレイは、フライにして骨までいただきました。 釣行記
釣行記 愛用のエギ王Q 私が良く使うエギは、ヤマシタのエギ王Qです。 いろいろなメーカーから新しいエギが開発されて発売されていますので目移りしがちですが、エギ王Qは、扱いやすく、価格も比較的安価の部類に入ると思いますので、おすすめのエギです。 写真のオ... 釣行記
釣行記 秋のエギング 8月の終盤から始まる秋のエギングシーズンは、コロッケサイズに成長したアオリイカの数釣りが楽しめるシーズンになります。 アオリイカは、群れでいることが多いので、同じポイントで連続して釣れることも珍しくありません。 この日のエギング... 釣行記
釣行記 大型メバルの狙い方 表層で釣れたメバルです。 メバルは、体長が30cmを超えるような大型もまれに釣れることがあります。 小型のメバルは、表層に浮いていることが多く、表層〜中層を中心に狙うと10cm〜20cmの小型の数釣りを楽しむことができる... 釣行記